猫4匹と暮らすおじさんランナーの日記

49歳でランニングを始め51歳でサブ4達成。その後サブ3.5を目指すが、毎年ケガに苦しむ扁平足おじさんランナー。札幌在住

ランニング・マラソン

長らく品切れだった「モンベルトレールワレット」が再入荷していた!

// ついに手に入れたモンベルトレールワレット ほしいと思ったときには既に品切れで、もう諦めかけていたモンベルの超軽量コンパクト財布「トレールワレット」ですが、ふと思い出し、公式サイトを覗いてみると、なんと、なんと、こっそり再入荷しているでは…

【レビュー】軽くて速い!ホカオネ新モデルリンコン唯一の弱点とは?!

// HOKA ONE ONE RINCON 8月1日に発売されたホカオネオネの新モデル「リンコン」。発売してすぐ試着をしてきたのですが、履き心地がまさに今自分の求めていた「優しくて軽い」だったので速攻で購入しました。 // 決め手はなんと言っても厚底とは思えない軽さ…

猫背矯正でランフォーム改善!体幹を鍛えるトレーニングサンダル・グーポ(goopo)

// トレーニングサンダル・グーポ ランニングを始めるまで、見事なまでの猫背だった私ですが、最近はかなり改善されました。みなさんと同じように骨盤矯正やストレッチなど、一通りのことはしたのですが、その中でも特に良かったのが「トレーニングサンサル…

応援ナビで名古屋ウィメンズが表示されない時のカンタン解決方法

// マラソンをしている人なら知らない人はいないであろう「応援ナビ」 いや〜ワタシも本当にお世話になってます。友人が大会に出ている時はスマホ画面に向かって「がんばれ〜」と叫んで応援しています。ラップもネットもペースもわかって本当に便利ですよね…

インターバル走が苦手でも出来るスピ練習「Tペース走」は3週間で効果が現れる!

// 毎週木曜日はTペース走をやってます。TペースのTってのはジャック・ダニエルズ氏をご存知の方なら自動的にご存知のスレッシュホールド(threshold )の頭文字ですが、じゃ、スレッシュホールドって何かというと、ギリギリ息があがらない、苦しいけど苦し…

マウンテンハードウェアのフリューイッド16は登山もトレイルランもこなす万能ザックだった!

// イチャンコッペ山でトレイルラン 久しぶりに支笏湖のそばにあるイチャンコッペ山へ行ってきました。連日のランニング、スピード練習で疲れていたし、天気も良かったので今回はのんびりトレイル。 // 少し前にセールで買ったマウンテンハードウェアのフリ…

アディゼロジャパン3愛用者のジョグ用に最適なアディゼロボストン3

// adizero Boston3 アディダス会員限定シークレットセールでなんと、4,536円(税込・送料無料)でゲットしたアディゼロボストン3が届いたので、早速10kmほど走ってみました。結論から言うとアディゼロジャパン3愛用者の私には最高のジョギング用シュー…

時短練習はケガのリスクが増大すること知らないビギナーランナーが多すぎる(自分も含む)

// インスタグラムやフェイスブックの影響でしょうか。誰かがやっていたから良さそうみたいなノリでショートインターバルや坂道ダッシュをする人を良く見かける気がします。確かに速くなるためには有効な練習ではありますが、時間がないので手っ取り早く速く…

【レビュー】冬も快適ラン?!アシックスの雪上ランニングシューズ「ゲルスノーライド」

// 雪道で快適に走れると評判のアシックス「ゲルスノーライド(TJG017)」 うっかり「今年の冬は週に一度は外を走ろう」などと目標を掲げてしまった私が雪道に強いと評判の冬用ランニングシューズ「アシックス・ゲルスノーライド」を購入してからはや2シーズ…

ナイキからサブ3じゃないと買えないエリートシューズが発売、価格は驚きの81,000円也

// ナイキ ズーム ヴェイパーフライ エリート フライプリント ランニングシューズの未来をまとうナイキ ズーム ヴェイパーフライ エリート フライプリントは、3Dプリンターによりアッパーを形成した革新的な一足。購入のチャンスが与えられるのは、厳しい条…

サブ4達成に向け6ヶ月でマイナス9kgの減量に成功した方法とは

// マラソンは体重が1kg減ると3分速くなる マラソンは1kg体重減ると3分速くなるって話、みなさんもよく聞くでしょ?これって誰が言ったのでしょうね。都市伝説かもしれないな・・なんて思って改めて検索したらわかり易く説明している方がいらっしゃいました…

【本日23:59まで】アディダス会員限定シークレットセールでアディゼロボストン3を4,536円でゲット!

// 本日、12:00からアディダス会員限定シークレットセールがスタート! 何回セールをやれば気が済むんだ?と突っ込みたくなるレベルでちょくちょくセールを開催するアディダスオンラインショップですが、必要なものが安く買えるならそれはそれでうれしいこ…

サブ4を達成できない原因は?〜8ヶ月のVDOT推移で振り返る〜

// ランナーのみなさんにおなじみのVDOT。ジャック・ダニエルズ氏が提唱した走力を数値化した指標的なもので、現在の自分の走力がどのくらいなのかを知ることができます。 VDOTについてはサブ3ランナーのゲンさんがこちらで詳しく説明してくれています。 ge…

サブ5.5レベルの私が2週連続フルマラソン(神戸・大阪)に挑戦!

// 少し前の話ですが、2週連続でフルマラソンを走ってきました。参加したレースは神戸マラソンと大阪マラソン。昨年までサブ5.5レベルだったへっぽこランナーの私が今年無謀にも2週連続フルマラソンに挑戦しました。 以下、参考までに私のランニングスペック…

冠婚葬祭用に購入したアシックス商事 texcy luxe(テクシーリュクス)は予想以上の履き心地

// 先日、身内に不幸がありまして喪服を着る機会があったのですが、自分がまともな革靴を持っていないことに気づき、アシックス商事の「texcy luke(テクシーリュクス)」を購入しました。これがすこぶるいい。「スニーカーのような履き心地」というウリ文句…

ランニング後のアイシングに全力でオススメしたい折りたたみ足湯バケツ

// 股関節痛で思うように走れなくなってから、ランニングを続けるためにアフターケアがどれだけ大事かと痛感する毎日ですが、今回はそんな私がラン後のアイシングに使っている足湯バケツがあまりに便利すぎるのでぜひとも皆さんにご紹介したいと思います。 //…

ノースフェイス・フレームドデイパックのフィット感を向上する後付けチェストストラップ

// ランニングやプールなどに行く時に使っている「ノースフェイス フレームド・デイパック」軽くて大容量なのにクシャっとならず、大変重宝しておりますが、唯一、不満があるとすれば、たくさん荷物を入れると安定しないこと。そこでチェストバンドを後付し…

スポーツデポの決算大総力祭でニューバランスのランニングシューズHANZO Tをお得にゲット!

// 先週末「スポーツデポ決算大総力祭」に行って、気になっていたニューバランスHANZO Tを購入してきました。実はまだどうしようか検討中だったのですが、あまりの安さに前倒しで購入を決定・・・というか即買い(笑) 即買いの理由は30%引きになった価格か…

ランニングデビューに最適!アンカー新作イヤホンSoundcore Spiritは抜群のフィット感

// Soundcore Spirit(カナル型 Bluetoothイヤホン by Anker)【SweatGuardテクノロジー/Bluetooth 5.0対応/8時間連続再生/IPX7防水規格/運動中もしっかりフィット】 普段のジョギングでは完全ワイヤレスイヤホンAnker Zolo Libertyを使っていますが、バッテリ…

ニューバランスRCVRY(リカバリー)はリカバリー効果抜群のオシャレで痛くない健康サンダルだった!

// 激しく走ったレース後はもちろん、毎日のランニングでも距離が伸びると、すぐ足裏がガチガチになってしまうワタクシに強い味方が現れました。その名もニューバランス「RCVRY(リカバリー)」。もうそのまんまの名前なんですけど、これが本当にリカバリー…

【体験レビュー】ニップレスを使えばおっさんでも憧れの白Tシャツでランニングできるのか?

// やっぱり白Tシャツは良いですよね。清潔感があるしコーディネートもカンタンだし。そんな思いを諦めきれず、ついに白Tシャツ(ジップアップ)買ってしまいました。なんとかなるかなぁ〜と思いつつ着てみると・・・・ あ、やっぱり◯首が見える・・・。 「…

北海道東川町のYAMAtune(ヤマチューン)に行ってソックスを大人買い!

// この前のびえいヘルシーマラソンの帰り道、「YAMAtune( ヤマチューン)」に行ってきました。YAMAtune( ヤマチューン)は優れたサポート力を発揮するSpider Arch(スパイダーアーチ)ソックスを筆頭に、アウトドアから仕事用や普段履きまで質の高いソックス…

股関節痛にもめげず、びえいヘルシーマラソン2018に初参加

// 股関節痛が回復せずリハビリ状態が続く私ですが、ハーフならなんとかなるかもと能天気さ全開で6月10日に開催されたびえいヘルシーマラソン2018に参加してきました! ゴール地点のスポンサーブースにはニトリ、アサヒビール、JAL、ゼビオスポーツ、カルビ…

故障した完全ワイヤレスイヤホンAnker Zolo Libertyを18ヶ月保証を使って新品に交換する手順

// 今年2月にランニング用に購入したZolo Liberty (Bluetooth 4.2 完全ワイヤレスイヤホン) が故障したので、カスタマーサポートに連絡したところ、18ヶ月の保証期間内とゆーことでめでたく新品と交換となりました。今回はその手順についての備忘録です。 //…

ランニングタイツをCW-XからあえてマイナーなミズノバイオギアBG8000Ⅱに買い替えた理由

// 愛用していたシーダブリューエックス)CW-X スポーツタイツ スタビライクス モデルが、へたってきたので、先日(ミズノ) MIZUNO BG 8000 II バイオギアタイツを購入。今回、ど定番のCW-Xから、あえてマイナーなミズノのタイツを選んだ理由はなんと言っても…

股関節痛を解消するためにプールでリハビリ開始

// 股関節痛を解消するためにプールでリハビリ開始 8km過ぎでDNFという情けない結果に終わった洞爺湖マラソン2018。練習後のケアを怠っていたために股関節周りの筋肉がガッチガチに固まってしまったことが原因で、今もまともに走ることが出来ずにいます。で…

洞爺湖マラソン2018は予想通り股関節痛に耐えきれずDNFという結果に(泣)

1週間前に股関節周りの筋肉が痛みだし、歩くことさえ辛い状況に陥ったワタクシ。もしかしたらレース当日はアドレナリン出まくりで痛みも感じずに走れたりするかも!なんて淡い期待を抱いて臨んだ「洞爺湖マラソン2018」でしたが、淡い期待は見事に打ち砕かれ…

フルマラソン1週間前に激痛で走行不能 、急遽カイロプラティックへ

5月20日のフルマラソンに向けて順調に仕上げているつもりだった私でしたが、スタート1週間前の土曜日、ついに走ることが出来なくなりました。前腿や、ハム、腰などのいわゆる股関節周り筋肉がついに悲鳴を上げてしまったようで、痛みがひどくて歩くことさえ…

買ってよかった!リカバリーサンダルOOFOS(ウーフォス)で足裏痛が激減

昨年から気になっていたリカバリーサンダル「OOFOS(ウーフォス)」をついに購入。2週間履きづづけたら、すっかり足裏痛がなくなりました。 // ランニングをする度に痛くなる足裏 自他ともに認める扁平足の私は、足裏の衝撃吸収力が弱いためか距離を伸ばすと…

ナイキランニングアプリに追加された音声ガイドのインターバル走が意外に使えるのでオススメしたい!

いつもお世話になっているナイキランニングアプリ「Nike Run Club」に音声ガイドランが追加になっていたので、早速試してきました! // 今回追加になっていたのはFIRST RUN(20分のショートラン)とFIRST SPEED RUN(25分のインターバル走)で、まずはFIRST …